コレを守れば見やすくなる!スライド作成の3大原則

グラフが書かれた紙を確認する様子

PowerPointでは、文字や画像、グラフ、表といったさまざまな要素を組み合わせてスライドを作成していきます。できることが多いので、あれもこれもと要素を詰め込みたくなりますが、それはNG。シンプルかつコンパクトに伝えることが大切です。

見やすいスライドは、次の3つの原則を守るだけで誰でも作ることができます。それぞれのポイントを確認してみましょう!

スライド作成の目的を明確にする

1つ目のポイントは、スライド作成の目的を考えること。「誰に」「何を」「なぜ」伝えたいのかを明確にすることで、内容の軸がぶれず、スライドが作りやすくなります。営業の商談や取引先との定例会など、内容によって資料の構成は変わりますが、この基本的な考え方は変わりません。目的を明確にした上で、相手に何を伝え、何をしてほしいのかをしっかりと定めましょう。

聞き手に配慮したストーリーを作る

2つ目のポイントは、ストーリー(=全体の構成)を作ること。一方的な伝え方にならないよう、聞き手の理解度を高められる構成を心がけましょう。具体的には、「導入(イントロダクション)→本題(ボディ)→結論(クロージング)」という流れで構成すると、スムーズに伝わりやすくなります。

導入(イントロダクション):プレゼンの目的の説明や自己紹介などを行う
本題(ボディ):伝えたい情報や根拠となるデータなどを説明する
結論(クロージング):本論の内容を端的にまとめて念押しし、次の展開などを説明する

PowerPointを立ち上げてすぐに詳細な資料作成に取り掛かるのではなく、どのようなストーリーを展開するか、ざっくりと構成を練ることから始めましょう。

1スライド・1メッセージを意識する

3つ目のポイントは、1枚のスライドにつき1つのメッセージを伝えようと意識すること。理解してほしいと思うあまり、細かい説明まで丁寧に記載するとかえってわかりづらくなります。実際のプレゼンではスライドのほかに話し手の説明が入るため、「目で追う情報」と「耳で聞く情報」を分けることが大切。重要な数値や文章はスライドに記載し、それ以外は口頭で伝えるようにすると、“相手の心に刺さる”プレゼンになります。記載する情報を絞り、図やグラフを上手に活用して、文章だらけのスライドにならないように意識しましょう。

1スライド・1メッセージのイメージを表す画像

まとめ

今回は、PowerPointにおける「見やすいスライドの基本」をご紹介しました。第2回では、色やフォント、レイアウトなど、具体的な作り方やそのコツを解説します。このページをブックマークして、日々の資料作成に取り入れてみてくださいね!