トラブル解決術

  • ジャパンダのデータ研究所

水道管の凍結時の対処方法とは?

  • Facebook
  • Twitter

天気予報で明日の最低気温がマイナス4度と出ていました。普段はあまり氷点下まで気温が下がる地域ではないのですが、この寒さで水道管が凍結しないか心配です。冬場の水道管の凍結にはどのように対応すればよいのでしょうか。また、凍結を防止する予防策も教えてください。

温風や温水で解凍するか、家の暖房をつけてゆっくり溶けるのを待ちましょう。

水道管が凍結した際に生じる影響


氷点下の予報が出た際などに、水道管の凍結に注意しましょうという言葉をよく耳にしますが、水道管が凍結するとどのような被害が生じるのでしょうか。


●水が出なくなる
水道管が凍るとその箇所で水が止まってしまうため、解凍されるまで水やお湯が使えなくなります。


●水道管が破裂する
水は凍ると体積が膨張します。水道管のなかで水が凍り、水道管が圧力に耐えられなくなると水道管が破裂して、そこから水があふれ出してしまいます。


水道管が凍結しやすくなる状況や場所


水道管が凍結しやすい状況や場所から、家のなかで凍結しやすい水道管がないか事前に確認をしておきましょう。


●気温が「マイナス4度」以下になる
水は0度から凍りはじめますが、水道管のなかの水が凍結する気温の目安は「マイナス4度」です。もちろん、この温度を下回った瞬間にあらゆる水道管が凍結するということはありませんし、最低気温が「マイナス4度」でも日中の温度が氷点下を上回るような場合、凍結の可能性は低くなります。


●周囲より温度が低くなりやすい場所は要注意
・屋外にむき出しになっている水道管
・風当たりが強い場所のむき出しの水道管
・北向きの日陰にあるむき出しの水道管


このような条件を満たす水道管は、氷点下になるとなかの水が凍りはじめる可能性がありますので注意が必要です。例えば家の北側に設置されたガス給湯器へつながる水道管や、屋外に設置された洗車/散水用の水道管などが該当します。


水道管の凍結対策


あらかじめ天気予報を確認し、凍結が予想される場合は、事前に水道管の凍結対策を行いましょう。


●温暖な(最高気温が氷点下にならない)地域の凍結対策
・翌日の最低気温が「マイナス4度」以下と天気予報で発表されたら、凍結対策を開始する
・屋外へ露出している水道管に、タオルやエアパッキンなどを巻きつけて保温する
・夜間の就寝時は、台所や風呂場などの蛇口から少しだけ水を出し続ける


水道管の水抜きができれば完璧ですが、専用の水抜き栓(露出管の手前に取りつけ、水を凍結深度より深い地中に排出する器具)が付いていない地域では難しいため、「一晩中水を出し続ける」ことが効果的で簡単です。


●寒冷な(最高気温が氷点下になる)地域の凍結対策
・最低気温が「マイナス4度」以下、あるいは「水道管凍結指数(日本気象協会発表、気温などをもとに算出)」が高まる季節になったら、凍結対策を開始する
・露出している水道管があるならば、上記を参考に諸々対策を
・就寝時は水抜き栓を使って水道管のなかの水を落とす
・長期間不在にする場合、トイレや洗面台にたまっている水を抜いたり不凍液の投入をする


水道管が凍結した場合の対処法


もし、水道管が凍結してしまった場合には、どのように対応すればいいのでしょうか。水道管凍結時の対処方法をご紹介します。


●ドライヤーで温風を当てる
凍結箇所が判明している場合、ドライヤーなどの温風を当て続けることで解凍を促進することができます。ただ、少し時間がかかりますのでじっくり取り組む必要があります。


●ぬるま湯をかける
同じく凍結箇所が判明しており、水が使える場所であれば、凍っている場所にタオルや布を巻いて、その上からゆっくりぬるま湯をかけてもOKです。なお熱湯は温度変化による破裂の原因になることがあるので、使用しないようにしましょう。


●凍結箇所が特定できない場合、部屋の温度を上げて待つ
凍結箇所がわからない場合は、家全体に暖房を入れて、溶けるのをゆっくり待つしかありません。壁のなかや床下の配管が凍結している場合はこの方法になります。


水道管が破裂した場合の対処法


水道管が凍結した影響により、水道管が破裂したり水が漏れる可能性があります。


●漏水箇所の近くに元栓があれば閉める
家の止水栓(メンテナンスや水量の調整を行うために、給水管と給水器具の間に設けられる水栓)から水漏れ箇所の間に元栓があれば、そこを閉めることで水が止まります。


●メーターボックスのなかにある止水栓を閉める
配管の途中に栓がなければ、水道の本管から自宅につながる止水栓を閉めて、家全体の水を止める必要があります。屋外に埋められているメーターボックスの隣にありますので、そこを探して閉めてください。


●指定水道工事業者を呼ぶ
水漏れを止めたら業者に対応を依頼します。
戸建てやマンションでは水道メーターから住居側の水道管は住人(家・部屋の所有者)の持ちものですので、修理費用などは自分で負担する必要があります。
賃貸物件の場合は業者に連絡する前にまず管理会社に相談するようにしましょう。


水道管の凍結に縁のない地域では、いざというときの対策がわからないこともあるかと思いますが、大切なのは気象情報をしっかり確認して、事前に備えることです。突然の状況でも慌てないように、正しい対策方法を身に着けておきましょう。


備え・防災アドバイザー 高荷智也

筆者の写真

身近な危機に対応できる、暮らしの備え・防災をお伝えします。

「備え・防災は日本のライフスタイル。」世界有数の災害大国日本において、私たちの身近に潜むリスクに対処するためには、生活の中に備え・防災を取り込む必要があります。個人と家庭の視点で、暮らしの備えをご案内します。

【URL】 http://sonaeru.jp/
【経歴】 2007年に本業のかたわらで始めた防災ブログが反響を呼び、2011年より防災をテーマとしたセミナー・執筆・メディア出演を開始。2015年に、屋号をソナエルワークスと定め、以来インターネットメディアや講演会などを中心に活躍中。1982年、静岡県生まれ。
【メディア】 テレビ、新聞、雑誌など出演多数、生活者視点の分かりやすい防災アドバイスに定評がある。著書に「中小企業のためのBCP策定パーフェクトガイド(2015年)」、他。

※上記に関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。