内々定者に聞く!インターンシップのポイント(後編)

  • 就タローくん
  • ミライさん

就タローくん・ミライさん「引き続きインターンシップについて教えてください。よろしくお願いいたします!」

内々定者 Oさん・Tさん・Uさん

3名「わかりました。よろしくお願いいたします!」

インターンシップでの失敗談

就タローくん

就タロ―くん「インターンシップでの失敗談はありますか? “もっとこうしておけば良かった!”と思ったエピソードがあれば教えてください」

内々定者Tさん

Tさん「最初に参加したある企業のインターンシップで、グループワークの会話に入っていけなかったことですね。予算や目的に応じて家具を選び、部屋をコーディネートしていくという内容で、間取り図の紙に選んだ家具の写真を貼っていくという作業があったんですが、その作業に夢中になって黙々と進めていたら会話に置いていかれるという失敗をしました。みんなのためにやろうと思うのも大事ですが、冷静に状況を判断して自分がちゃんと発言する余裕を確保するのも同じくらい大事だなと感じましたね」

ミライさん

ミライさん「確かに、集中すると周りの音が聞こえなくなってしまいますよね。私もその癖があるので気を付けます! 他にもそういったお話があれば聞きたいです」

内々定者Oさん

Oさん「就活を始めたての頃に参加したインターンシップのグループワークで、『とげとげしい』と指摘を受けたことがありました。参加者が多くいる中で『自分がちゃんと目立ってアピールしなくては』という意識が強すぎるあまり、いつの間にか『全員ライバルだ』というマインドになってしまって、接し方にとげがあったみたいなんです。初日のフィードバックの際に、社員の方からそのことを指摘されて『えっ!?』と。グループのメンバーは仲間という意識が欠けていたことが恥ずかしかったです……。でもそれが良い経験になり、本選考の際に活かせました」

インターンシップで得られた達成感や手ごたえ

就タローくん

就タロ―くん「インターンシップを通してどんな達成感や手ごたえがありましたか?」

インターンシップで成功まで導かれるプロセス
内々定者Uさん

Uさん「僕は損保ジャパンの2daysインターンシップ※に参加した際に達成感を得られました。グループで話し合って1つの資料を作り、最終日に全員の前でプレゼンを行うという内容でしたが、最初は話が全然まとまらずに迷走していたんです。しかし各々の考えを整理していくと、根本的な考え方は変わらないということに気付き、方針がガッチリと固まりました。先ほどOさんも言っていましたが、『グループのメンバーは仲間』という意識と、傾聴力は大事ですね。方針が定まってからは資料作りもスムーズで、プレゼンも大成功でした。短い期間ではありましたが、迷走した経験やそれをグループで乗り越えたことは、貴重な学びになりました」

就タローくん

就タロ―くん「同じ目標を志す仲間と壁を乗り越えられた経験は糧になりますよね!」

※『インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方』の一部改正(令和4年6月13日)により、職業体験や業務体感ワークを伴うものだけを「インターンシップ」と呼称することに再定義されました。

<他の内々定者からはこんな意見も‥>
・インターンシップに参加するまで、これまでの自分の経験とこれからやりたいことがうまく結びつかなかったが、インターンシップで実際に業務に触れたことで一本につながった。実際に体験できてよかったと手ごたえを感じた。

インターンシップ前後で変わった業界や企業に対するイメージ

ミライさん

ミライさん「インターンシップを受ける前と後で、業界や企業に対するイメージに変化はありましたか?」

内々定者Tさん

Tさん「ポジティブなイメージの変化がありました。企業については、説明会への参加やホームページを見ることである程度の内容は把握できたのですが、詳細まで理解できているかと言われるとそうでもありませんでした。インターンシップに参加することで、「もし自分がこの企業に入ったら」という立場から企業のことを知ることができました。実際に体験してみないとこの目線は持てなかったので、より理解度が上がりましたね」

内々定者Oさん

Oさん「インターンシップの参加前は『損害保険業界ってどんなことをやるんだろう』と、何もわからない状態でした。インターンシップの中で実際の業務に触れることで理解が進み、『ここは自分に向いているが、ここは向いていない』という“判断基準”を作ることができました。その基準があるだけで本選考時のESも書きやすくなりましたし、面接で話すこともまとまったので、やはりインターンシップは重要だなと感じますね」

ミライさん

ミライさん「ありがとうございました!」

◆◇今回のポイント◇◆
・グループワークでは、周りを見ながら自分が発言する余裕を確保すると◎
・グループワークのメンバーは仲間。傾聴力を高めて、協力することが大事
・インターンシップは「もし自分がこの企業に入ったら」という視点を養える機会
・自分の向き不向きの判断基準を作ることができ、ESや面接に活かせる

まとめ

今回は「インターンシップ(後編)」として「インターンシップでの失敗談」や「インターンシップで得られた達成感や手ごたえ」などをご紹介しました。

「【内々定者に聞いてみた!】就活Q&A」シリーズでは、就活の悩みや疑問に応える記事をまだまだご用意しています。テーマごとに随時掲載予定ですので、ぜひチェックしてみてください!⇒ こちら


▼PR:損保ジャパンのインターンシップ「SOMPO Academy」、受講生を募集中!
損保ジャパンでは、キャリア形成に役立つインターンシップ「SOMPO Academy」の受講生を募集しています。「働く」ことをとことん考えるアカデミーに参加することで、やりたいことや将来像が明確になるはずです。興味がある人は下記のページをご覧ください。

皆さんからのエントリーをお待ちしています!

損保ジャパン インターンシップ 2023「SOMPO Academy」
https://www.sompo-japan-saiyo.com/internship/