最近のアレルギーと皮膚との関係

皮膚構造のイラスト

皮膚の構造は上の図のように考えられています。皮膚の一番外側にある角質層ががっちりと外からの刺激を抑えています。でも、赤ちゃんの皮膚は薄く未完成なので、空気があまりにも乾燥していたり、脂が少なくなる生後6か月を過ぎると、水分が外へ出てしまいます。皮膚はかさかさになってしまい、そのバリヤーとしての働きが悪くなってしまうのです。そうすると外から、ばい菌が入りやすくなり、またアレルギーの原因物質が入り込んできます。ダニやほこりに対するアレルギーは、皮膚から入ると大分前からわかっていましたが、食物アレルギーの発病の原因は、まずは皮膚から体内へ入り込むことが原因だと分かってきています。一度も食べていないものを食べた途端にアレルギー発作を起こすことがあるのは母乳のためだと長い間言われてきましたが、皮膚からの侵入が原因だったのです。

赤ちゃんは生まれるまで、お母さんのおなかの中で羊水の中にいて皮膚はしっとりと水分が保たれています。でも、他の動物と違い人間は立って歩くために、かなり未熟な状況で生まれてくるのをご存じでしょうか。たとえば、馬の赤ちゃんなどは、たてがみがしっかりあり、全身がびっちり毛で覆われて生まれてきます。でも人間の赤ちゃんは羊水の中にいたのに、生まれた途端に一気に空気にさらされて、乾燥している環境に放り込まれてしまいます。それに慣れるために、はじめは赤ちゃんの皮膚の脂はお母さんのホルモンのおかげで多くなっているのです。そしてその脂は減りますが、今度は徐々に皮膚が厚さを増して機能的にも生育していきます。日本に育つ赤ちゃんは日本特有の夏季の高温多湿、冬季の低温低湿度という環境変化にも慣れていかなくてはならず大変です。
でも、周りの大人がよく理解してスキンケアを頑張れば、肌トラブルは一気に減りますし、それでアレルギー発症も抑えられると考えられます。

毎日のお風呂、大切なスキンケアのポイントです

子どもたちはたくさん汗をかくので、きれいに洗わなくてはいけないし、温まることでリラックスし、のびのびできるのでお風呂が大好きですよね。これは大切なことで、お風呂に入ることで子どもたちの皮膚を観察できる機会も増えます。皮膚の大切なケア、清潔さ、保湿がかない、皮膚の角質層まで水分が入りしっとりするのです。

お風呂では石鹸を使い、洗い残さずに柔らかいタオルか手で洗ってください。石鹸等はよく泡立てて少量で能率よく使いましょう。特に首の後ろ、肘やひざの裏などを丁寧に洗います。ナイロンタオルは厳禁です。また、熱いお湯に入ると大切な皮膚の脂が不用意に流れたり、かゆみが起きたりします。39度ぐらいのお湯にゆっくり入り、お風呂に入ることの楽しさを教えてあげましょう。最近では、幼いうちから一人でお風呂に入ったり、そのためにシャワーだけしかしなかったりする子どもたちもいますし、「夏は暑いから一回もお湯ははらなかった。各自シャワーです」というご家庭もあります。ぜひ、お風呂に入ってください。清潔だけではなく保湿の力もお風呂にはあるのです。