子どもの負担を配慮して、旅行の満足度を高めよう

夏はアウトドア、冬は温泉をテーマに、日本だけでなく海外にも足を伸ばして取材活動を続けています。子どもを連れての移動は、大人だけの時に比べると、想像以上に時間がかかるもの。なるべく子どもに負担のないよう配慮することが、旅行の満足度を高めます。

子どもを連れての長距離移動の際に気を付けるポイント、子どもへのケアや事前準備についてご紹介します。

スケジュールは時間に余裕を持って作成

車に乗る前のお母さんと子供たち

子どもは先を予測して行動することが苦手。「トイレ!」というタイミングも、「お腹が空いた」というタイミングも、いつも急にやってきます。子どもの生理的欲求を無視して移動を続ければ、ぐずったり騒いだり、何らかの問題が発生してその処理に追われたりと、余計な時間がかかります。

乳児なら、途中のおむつ替えや授乳スペースについて確認しておく。幼児なら、定期的にトイレの時間を計画しておく、途中で体を動かして遊べるような休憩を計画する、食事は日ごろの生活と同様の時間帯で対応できるようにするなど、無理のないプランで時間に余裕を持ったスケジュールを立てることが大切です。

たとえば、電車の中で「トイレ」と言われて、次の駅で降りてトイレを済ませたことで、予定の時間に間に合わなかった、なんてことは多々あります。また、電車が混雑しているとなかなか乗車できず、数本見送ったために新幹線や特急の予約時間に間に合わない、ということもありますから、混雑する時間を避け、乗り換え時間を長めに組み込んだプランが必要でしょう。

移動はなるべく短距離・短時間を心がける

電車のホームを歩く両親と男の子

目的地を選ぶとき、なるべく距離が近い場所や、移動時間が短い場所を選ぶようにしましょう。たとえば都内から行く温泉なら、距離は近くてもアクセスに時間がかかる草津よりも、新幹線でも高速でもアクセスのよい越後湯沢へ……といった具合です。

ビーチリゾートなら、飛行機で7時間かかるハワイより、3時間半で行けるグアムへ。子どもを主体に考えることで、新たに魅力的に見えてくる目的地が増えるでしょう。

目的地が決まっているときは、なるべく早く到着できる方法を選ぶのも大切。料金的に手ごろな乗り継ぎ便より、多少高くついても便利な時間帯の直行便を選ぶイメージです。

電車移動は、ファミリー車両や個室の利用も選択肢に

窓の外を見る子供たちの背中

子どもを連れての移動手段の中では、電車が一番気がかりかもしれません。動画を見せるにも音を出しづらい、子どもを寝かせられる環境が用意できない、新幹線など指定席の場合は目的地まで途中下車しづらい、電車内で楽しめるおもちゃを用意するのはとてもハードルが高いなど……。

なので、長距離移動の電車ではファミリー向けの車両を探してみましょう。例えば、JR東海では、GWや夏休みなどに、のぞみの一部で「ファミリー車両」を設定しています。子ども連れ専用の車両だから、多少騒いでもお互いさま。まわりに気兼ねなく新幹線を利用できます。

また、東武スカイツリーラインのスペーシア号には、個室つきの特急列車があります。個室だから、まわりを気にせず目的地まで快適に過ごすことができます。

車での移動は「お気に入り」を持ち歩いてグズり対策

レゴパーツを入れたボックスとタブレット

長時間、長距離を車で移動する際は、乳児の場合、子どもが快適に過ごせる環境を作ること、幼児の場合は子どもが楽しめるものを用意しておきましょう。

車ならまわりを気にせず音を出せるので、お気に入りの動画やDVDを用意したり、タブレットで子どもが楽しめるゲームや、興味を引きそうな新しいおもちゃを用意しておくなどが効果的です。

我が家の場合、息子はレゴと動画が大好きなので、レゴパーツを入れたボックスとタブレットを持ち歩いています。車の中でレゴを組み立てたり動画を観たりしながら、長時間の移動を飽きずに過ごしています。

遊具が充実したサービスエリアは気分転換に最適

遊具が充実したサービスエリア

車酔いが心配なお子さんの場合、車の中で画面を観るのは避けたほうがいいでしょう。その場合は、子ども向けの童謡や好きな音楽を用意して、車の中で何度も大合唱したり、新しい歌を覚えたりしてみてはいかがでしょう。

ただ、動画や音楽、おもちゃはあくまでも一時しのぎ。移動中になるべく子どもが寝られるように、お昼寝の時間を狙って移動したり、渋滞を避けて深夜早朝に移動する、または、休憩を多く取って休憩のたびに体を動かして遊べる場所を探しておくなどのプランを考えてみましょう。

高速道路によっては、子どもが遊べる遊具やちょっとした遊園地が併設されたSA(サービスエリア)が増えています。たとえば、新東名高速道路のSAにある「ぷらっとパーク」は、小さい子どもが楽しめる公園です。気分転換に最適でしょう。

飛行機での移動は機内サービスの事前リサーチが大切!

飛行機の機内でおもちゃで遊ぶ男の子

航空会社によっては長時間のフライトで子どもを飽きさせないようなサービスが用意されているところがあります。国内旅行で飛行機を利用したとき、当時2歳の息子はキャビン・アテンダントから空港会社のロゴが入った折り紙をもらい大興奮。しばらく折り紙に熱中していました。

子ども向けにどのような機内サービスがあるか、食事なども含めて事前に確認しておくことをおすすめします。

どうする!?移動中のトイレ問題

トイレに座る子供の足

電車の乗り換え時や、飛行機の離発着時、渋滞のさなかなど、「今はヤメて!」というタイミングで子どもが「トイレ!」と言いだすことはよくあります。悩ましい問題ですが、トイレが心配だからといって、水分をあまりとらせないようにするのは子どもの健康にとって危険。普段通り水分を取らせて、早めに声をかけてあげることを心がけましょう。

また、間に合わない場合を想定して、着替えやタオルを多めに持っていくなどの準備も大事。車の場合は、災害用やアウトドア用の携帯トイレを用意したり、オムツの予備などを積んでおくといざというとき便利です。携帯トイレは、オムツを活用して自分で作ることもできますので、子どもが小さいうちは準備してみてはいかがでしょうか。

もし間に合わなかったとしても、子どもを責めてはいけません。間に合わなかったときに一番残念な気持ちなのはきっと本人です。トイレの失敗も数年すれば、家族の楽しい思い出に変わりますよ。

知っておこう!緊急時の相談電話窓口「#8000」

野外で過ごす親子

車に酔いやすいお子さんの場合、酔い止めや梅干しを用意するなど、酔わない工夫をしてあげましょう。常備薬はもちろんですが、アウトドアに出かけることが多い我が家の場合、虫よけやポイズンリムーバー、絆創膏などはいつも持ち歩いています。

旅先で心配なのが、急な病気。子どもが小さいと病状について判断が難しいです。子どもの病気に関する相談電話窓口は#8000。全国対応ですが、平日の夕方から早朝にかけて、時間外対応がメインです。大人の医療相談は、東京都の場合#7119、千葉県の場合#7009などがあり、24時間対応です。旅行先での緊急相談先も調べておくと安心です。

子どもが小さいからといって、長距離旅行を諦めることはありません。準備に時間をかけて、しっかり調べ、子どもに配慮した無理のない計画で楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

編集/サンキュ!編集部

キャンプ好きファミリーがミニバンを選ぶ理由
キャンプ好きファミリーがミニバンを選ぶ理由