トラブル解決術

  • ジャパンダのデータ研究所

マムシなど毒蛇に噛まれた場合の対処方法とは?

  • Facebook
  • Twitter

先日友人が山でマムシに遭遇したそうです!よく山に「マムシ注意」という看板をみかけますが、もしマムシなどの毒蛇に噛まれた場合応急処置はどのようにすればいいのでしょうか?今度、家族でハイキングに行く予定をたてているので、ぜひ教えていただければと思います。

毒ヘビの種類により治療血清が異なります。

■徴候・症状

1. 毒ヘビの種類により症状が異なります。

2. 子どもや高齢者は毒蛇に噛まれると死亡することもあります。

特に緊急を要する毒ヘビはマムシ、ヤマカガシ、ハブです。


・ マムシ

1.激痛、徐々に大きく張れ、皮下出血を起こし打撲傷のように紫色になる。

2.唇、歯茎、爪の下、局部に出血することがある。

3.ネフローゼ(筋肉組織が壊れること)、毒により白血球、赤血球が破壊され殺菌作用が低下するため化膿の危険が高くなる。

4.複視(ものが二重に見える)、発熱、悪寒、吐き気など。

5.放置しておくと死亡することがある。

※マムシに噛まれた時の治療法は抗マムシ治療血清の注射が必要となります。出来るだけ早く医師の治療を受けさせましょう。


・ヤマカガシ

1.毒液を飛ばす場合があるので目に入ると失明の可能性がある。

2.痛みが無く症状が出るまで数時間以上かかる。

3.歯茎や古傷から出血、皮下の出血、リンパ節の腫れ。

4.血尿、尿が出ない。


・ハブ(生息する地域を事前に調べておく)

1.局部の出血、腫れ、痛みの症状はマムシよりも大きく毒量も多いので症状は激しい。

2.ネフローゼの作用が強く、その後遺症がひどく残る。

3.治療処置が遅れると致死率が高くなる。

4マムシのような皮下出血斑、視覚障害、腎機能障害等はほとんど起こさない。


■ 応急手当 

1. ヤマカガシの毒液が目に入ったら、直ぐに水で洗い流し急いで眼科で治療を受ける。

2. 安静にする(動き回り脈拍を早めないようにする)

3. 噛まれたか所より心臓に近いところを静動脈が軽く浮き出る程度に縛る(3cm幅くらいのひもが適しています)※腕や紙などに縛った時間を書き留めておき、10分から20分おきに緩める。

4. 毒蛇に噛まれたか所を心臓より低い位置にする。

5. 患部を冷やしてはいけない。(組織の破壊を促進させます)

6. 吸引器や口で毒を吸い出すか、水で流しながら血をしぼりだす。口で吸い出した場合は水か渋茶(タンニン)で口をすすぐ。

7. 傷口を切って毒を吸い出すことはしない(吸引器があれば使用します。安静を保ちながら、急いで救急車を呼びます)

8. 利尿作用を促すために水分を摂らせる。

9. 自分で歩かせなければならない場合も、慌てずゆっくり歩いて移動する。

10. 血清は毒ヘビの種類により異なるので、噛まれたヘビの特徴を覚えておき医師に伝える。


■ 事故予防

1.地域特有の毒ヘビを調べておく

2.素足やサンダルで歩かない

3.石や朽ち木の下、穴の中に手などを入れない

4.道を外れた藪の中に入らない

5.ヘビが死んでいるように見えても触らない


■応急手当の目的

今回は、マムシなど毒蛇に噛まれた時に誰でも簡単に身につけられる応急手当をご紹介いたしました。応急手当(ファーストエイド)とは、怪我や急病のときにそれ以上「悪化させない」ように「苦痛を軽減」して、なるべく早く医師の手当てを受けさせることを目的としています。


マムシなど毒蛇に噛まれた時も、慌てずに応急処置を施しましょう。


ファーストエイド・インストラクター 鹿口恵子

筆者の写真

突然のケガなどに、誰でもできる応急処置をご案内します。

突然のケガや急病の時に、「それ以上悪化させない」、また「苦痛を軽減」するために応急処置をご紹介していきます。日ごろから応急処置の方法を知っておくことで、突然の事故でも正しい対応が可能になります。

【資格】 財団法人日本交通安全普及協会チャイルドシート認定指導員。 東京都消防庁認定 応急手当普及員。 モータースポーツ・ライフセービング機構「ドライバー&子供の応急手当」インストラクター。 NPOキッズデザイン協議会会員。日本交通医学工学研究会会員。

※上記に関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。