アドバイス一覧

  • ジャパンダのデータ研究所

もう迷わない!冠婚葬祭でのし袋の書き方とは?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

社会人になり早10年、結婚式やお葬式など冠婚葬祭に出席する機会が多くなりました。ついつい直前に慌てて準備しがちなのし袋ですが、恥ずかしながらのし袋の正しい書き方がよくわかりません。慶事、弔事それぞれののし袋の正しい書き方を教えてください。また、水引の結び方の種類や、それぞれの意味も教えてください。

祝儀と不祝儀の場合の違いをしっかりとおさえましょう。

■結婚式の場合

●祝儀袋の選び方

包みを結ぶ水引には、「蝶結び」と「結び切り」と言う2種類があります。

蝶結びは、ほどいて結び直しができることから出産や賞の受賞など、何度繰り返しても良いお祝いごとに使われます。繰り返しを避けたい結婚式の場合は、紅白または、金銀の「結び切り」を使います。


最近では、袋の柄、水引も大変華やかなものも出てきています。

ただし、もっとも正式なものは白無地となりますので、結婚式会場の格式や、呼ばれる立場によって選ぶとよいでしょう。


●祝儀袋の表書きの書き方

水引の上には、「寿」「御祝」「ご結婚お祝い」など記載します。水引の下中央に名前をフルネームで書きます。ボールペンは使わず、筆ペンなどを使い、墨の濃い色ではっきりと書くようにします。


連名で送る場合、2~3名までなら表に横に並べてかきます。その場合は右側から順に上位の方より書いていきます。

4名以上の場合は、中央に代表者の名前を書き左側に少し小さな文字で「外一同」と書き添えます。そして、祝儀袋の中に全員の名前を書いた紙を入れます。

祝儀袋の上包みの折り方は、下側を上側の上にかぶせるようにします。これは逆だと不祝儀になるので注意してください。


●中包みの書き方

お金を入れる中袋の表には、中央に金額を記載します。

「金伍阡円」や「金参萬圓也」というように旧字体で書くのが一般的です。旧字体での書き方をまとめたので参考にしてください。ちなみに四は「死」を、六は「獣」を、九は「苦」を連想させるので使いません。


・一は「壱」

・ニは「弐」

・三は「参」

・五は「伍」(五でも可)

・七は「七」

・八は「八」

・十は「拾」


また、結婚式には二などの割り切れる数字は縁起が悪いので使わないとされてきましたが、昨今はあまり気にしなくなりました。どうしても気になる場合は、1万円札1枚と5千札2枚の合計お札3枚するとよいでしょう。

お金は新札を用意しましょう。


中包みの裏面(または印刷された記入欄がある場合はそちら)には、郵便番号、住所、氏名を記載します。


■お葬式の場合

●不祝儀袋の選び方

弔辞は繰り返さないことを願うので、水引きは黒白か、銀一色の「結び切り」となります。

また、葬儀の宗教に合ったものを選びます。


日本で一般的な仏式には、「黒白の水引にハスの絵柄」の不祝儀袋が一般的ですが、キリスト教や神式では、ハスの絵柄のついた包みは使いません。


●不祝儀袋の表書きの書き方

不祝儀では、薄墨で書きます。これは「突然の訃報で墨を磨る時間がなく、薄墨のまま書いた」とか「悲しみのあまり涙でにじんでしまった」などの意味が込められています。


表書きは宗教により違います。仏式では「御香典」「御香料」、キリスト教式では、「お花料」など、神式では「御玉串料」「御榊料」となります。また、「御霊前」はどの宗教でも大丈夫ですので、宗教が解らない時には「御霊前」とするのがよいでしょう。


上包みの折り方は、上側を下側の上にかぶせるようにします。祝儀の場合とは逆になりますので、充分に確認をしてください。


●中包みの書き方

こちらは、祝儀の場合と同じですので、上記をご参照ください。


結婚ジャーナリスト ひぐちまり

筆者の写真

結婚が決まったら必要となる様々なマナ―についてご紹介します。

婚約者のお家へのご挨拶から婚姻届等種々の手続きまで、様々なシチュエーションで「愛される花嫁」になる為のマナ―やコツをご案内します。心配りのポイントを押さえることで、周りから祝福される幸せな花嫁になりましょう。

【URL】 http://higuchimari.jp/
【経歴】 20年間ブライダル事業に携わり、ウエディングプロデュースの先駆者として1万組以上の婚礼を手がける。ブライダルやパーティのマナーにも精通し、2010年には、モナコ王室主催の舞踏会に参加。ブライダルフェアでのトークショーなどを行う。現在はヒロインプロデューサーとしても活躍中で、女性が輝く為の各種講座などを開催。
【著書】 「ウエディングのマナーとコツ」(学習研究社) 「花嫁の手紙お手本BOOK」(大泉書店)など多数

※上記に関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。