そもそも自動車保険とは?

クルマに関する保険には、主に「自賠責保険」と「任意保険」の2種類があります。

自賠責保険とは、法律によりすべての自動車が加入を義務付けられている保険のことで、強制保険と呼ばれることもあり、加入先がどこであっても補償内容や保険料は一律です。

事故の被害者救済を目的とした保険で、自賠責保険に加入していない状態では道路を走行することはできません。

それに対し任意保険とは、自賠責保険ではカバーしきれない部分を補うための保険です。

例えば、自賠責保険の補償限度額(死亡による損害の場合で最高3,000万円など)を超えた場合や自分や同乗者がケガをした場合、相手のモノや自分のクルマを壊してしまった場合などです。一般的に自動車保険とはこの任意保険のことを指します。

自動車保険の加入は運転者の任意ではありますが、損害保険料率算出機構のデータ※によると加入率(自動車保険+自動車共済)は約90%と高水準です。

そのため、クルマを運転するなら自動車保険に加入するというのが、一般的な考え方として広く浸透しています。

主な自動車保険の加入先

そんな自動車保険ですが、加入先がいくつかあります。

ここでは、主な自動車保険の加入先とそれぞれの加入先を選ぶメリットについてご紹介します。

自動車販売店

1つ目が、クルマを購入した自動車販売店で加入する方法です。

多くの自動車販売店では、クルマの購入とセットで自動車保険にも加入することができます。

自動車販売店で加入する場合の他にはないメリットは、クルマの購入から自動車保険の加入までワンストップで相談できる点です。

特に、初めてクルマを購入する場合は分からないこと・しなければいけないことが多く、気がつけば納車時期で「自動車保険が決まっていない」という事態になりがちです。
自動車販売店でクルマの購入に合わせて自動車保険にも加入しておけば、そういったトラブルも避けられます。

保険専業代理店

続いて、保険の専業代理店経由で自動車保険に加入する場合です。

保険のプロが、補償内容や場合によっては保険会社の選定まで幅広く相談にのってくれます。

特に保険専業代理店は、自動車保険以外の火災保険や医療保険など保険全般を取り扱っているケースも多く、結婚・出産、進学・就職などが発生した際には、都度相談することでライフイベントにあった総合的な提案を受けることができます。

インターネット(ダイレクト型)

最後に、インターネットから自動車保険に加入する方法です。

前述の2つの方法が代理店型と呼ばれるのに対し、こちらはダイレクト型と呼ばれます。

ダイレクト型という名前の通り、加入する際に代理店を挟まず、損害保険会社と直接契約をする加入方法です。

インターネットから見積りや申込みができる手軽さと、保険料が安くなる傾向にあるのが、大きな特長です。

クルマの購入から自動車保険加入までの流れ

自動車保険証券と自動車の模型

では、クルマの購入から自動車保険に加入するまでの流れをご紹介します。

クルマの購入(売買契約)

まずは、クルマを購入するところから始まります。

購入するクルマが決まると、自動車販売店で売買契約を結びます。

クルマの代金の支払いはまだ先ですが、申込金や手付金を支払わなければいけないケースもあるようです。

必要書類の準備

続いて、クルマの購入に必要な書類の準備をします。

購入したクルマが普通車の場合は、契約車の印鑑証明書と車庫証明書(自動車保管場所証明書)、軽自動車の場合は住民票が必要です。

印鑑証明書や住民票は役所やコンビニで請求できますが、車庫証明書は少し複雑です。

車庫証明書は、警察署への申請が必要となっており、申請書は警察署もしくはインターネットからのダウンロードで取得します。

4枚綴りの申請書類を記入し、警察が確認して問題がなければ車庫証明書が発行されます。

これらの必要書類については、クルマを購入した自動車販売店から詳しい説明があるはずですので、その説明どおりに準備すれば問題ありません。

自動車保険の加入準備

クルマの購入から納車されるまでの間に、自動車保険の加入準備を進めます。

先ほどご紹介した「自動車販売店」「保険専業代理店」「インターネット(ダイレクト型)」などの中から、自分にあった加入先を検討し、補償内容や保険料も考慮して加入する自動車保険を決定しましょう。

自動車保険の見積りには、主に以下の情報が必要です。

・契約車両(購入したクルマ)の情報:型式・初度登録年月・購入金額など
・運転者(主にクルマを使用する方)の情報:生年月日・免許証など
・契約条件:運転者の限定有無・年齢条件の設定・使用目的など

なお、既に自動車保険を契約している場合は等級と事故の有無についても確認が必要なため、保険証券を手元に用意しておくと見積りがスムーズです。

納車・自動車保険の適用開始

そして、購入したクルマが納車されたら、同時に自動車保険が適用開始となるように加入しておきます。

自動車保険は保険の適用開始日が指定できるため、納車日にあわせて契約をしておけば、余分に保険料が発生することもありません。

自分にあった加入先で自動車保険に入ろう!

ご紹介したように、自動車保険には主に3つの加入先があります。

・自動車販売店
・保険専業代理店
・インターネット(ダイレクト型)

それぞれ異なる特長がありますので、自分にあった加入先で自動車保険に入っていただければと思います。


※このご案内は概要を説明したものです。詳細につきましては、取扱代理店または引受保険会社までお問い合わせください。なお、補償の内容・取扱いは、引受保険会社により異なります。詳細は各引受保険会社までお問い合わせください。

SJ22-18425(2023.3.29)