- トラベルChTOP>
- ハワイおすすめガイド >
- カイルアビーチへの行き方、楽しみ方とは?
カイルアビーチへの行き方、楽しみ方とは?
初めての海外旅行でハワイに行くことになりました。せっかくハワイに行くので、ワイキキ以外のビーチにも行きたいと思っています。カイルア地区のビーチがワイキキからも近くおすすめと聞いたのですが、カイルア地区とはどんなところなのでしょうか?カイルア地区への行き方や、現地での楽しみ方について教えてください。
ビーチはもちろん、ショッピング&グルメも満喫できます。ビーチめぐりやショッピングにはレンタサイクルがおすすめです。
カイルア地区はハワイで一番美しいと評判のビーチと、おしゃれなセレクトショップやレストランが集まる現地の人にも人気のスポットです。今回は、1日たっぷり楽しめるプランをご紹介します。
全米ベストビーチにも選ばれたラニカイ・ビーチは必見
緩やかなカーブを描くカイルア湾に沿って白砂とエメラルド・グリーンのコントラストが美しい海岸線が連なるカイルア地区のビーチは、ハワイでもっとも美しいと絶賛する人もいるほど。ワイキキのように混雑することもなく、のんびり過ごすにはもってこいの場所です。
ビーチによって楽しみ方がさまざまあり、トイレやシャワーなどの設備も異なりますので、目的に合わせてビーチをチョイスしましょう。
・カイルア・ビーチ・パーク Kailua Beach Park
ビーチの入り口に、カヤックのレンタルやアクティビティ・デスク、デリを備えたスーパーマーケットがあり、ビーチ・アクティビティを楽しみたい人におすすめのビーチです。駐車場、トイレ、シャワーを完備し、公園内には芝生のピクニックエリアもあります。ウィンド・サーフィンのメッカとして有名なだけあり、季節を通じてやや風が強いので、荷物を飛ばされないよう注意しましょう。
・ラニカイ・ビーチ Lanikai Beach
ハワイ語で「天国の海」を意味するLanikai(ラニカイ)と名付けられたビーチで、その美しさから全米ベストビーチに選ばれたこともあり、訪れる人が後を絶たない人気スポットです。比較的穏やかで海水浴に適していますが、駐車場、シャワーなどの設備はありません。ビーチへは住宅街の脇にある小径から入るようになるため、レンタカーの場合、迷惑にならないよう駐車には注意が必要です。
The Bus(ザ・バス)はアラモアナ・センターから出発
・The Bus(ザ・バス)を利用する場合
The Bus(ザ・バス)で行く場合、アラモアナ・センターから56・57・57A番を利用し、カイルア・ショッピング・センターで下車。タウン巡りはここをベースに歩いて楽しめますが、ビーチまで行くには、70番に乗り換えてカイルア・ビーチ・パーク前のバス停で下車します。
・レンタカーを利用する場合
ワイキキからカイルア地区までは、車で30~40分。高速道路のH-1 Westに乗り、21B出口でパリ・ハイウェイ(61号線)をカイルア方面へ進みます。カイルア通りをカラヘオ通りの角で右折するとカイルア・ビーチ・パーク、そのまま進めばラニカイ・ビーチに到着します。
カイルアタウン&ビーチめぐりは自転車で
The Bus(ザ・バス)を利用する場合、アラモアナ・センターからカイルアタウンまでは渋滞がなければ40分ほどですが、そこからビーチまで行くバスのアクセスが良くありません。
そこでおすすめしたいのが、レンタサイクルです。カイルアタウンに着いたら、ビーチやショップ巡りの足としてぜひ利用してみてください。カイルアタウンにはレンタサイクル・ショップが多く、日本語で対応してくれる店もあります。
カイルアタウンからラニカイ・ビーチまでアップダウンが続くため、レンタル料が少し高くても電動アシスト付きがおすすめです。昼前にはすべての自転車がレンタルされてしまうこともあるので、午前中の早めの時間に到着することをおすすめします。
人気のパンケーキ&大型スーパーものぞいてみたい
カイルアタウンには、行列ができることで評判のパンケーキ店とレストランがあります。並ばずに食べるには開店直後の早朝か、ランチタイムを少しずらすこと。早朝にオープンし、14~15時にはクローズしてしまう店が多いので、営業時間をチェックして出かけましょう。
ヘルシー志向の現地の人に人気のオーガニック・スーパー、おしゃれな量販店、ハワイのデザイナーの洋服やアクセサリー、インテリアグッズなどを扱うセレクトショップ巡りもカイルア地区の魅力。午前中、ビーチで遊んでからショップ巡りをするのがおすすめです。
情報提供 永田 さち子
ライター&エディター。スキー雑誌の編集を経てフリーに。国内外の旅、食、ライフスタイルをテーマに執筆。著書に、『自然のしごとがわかる本』(共著・山と溪谷社)、『よくばりハワイ』シリーズ(翔泳社)、『ハワイを歩いて楽しむ本』(実業之日本社)他がある。