「大雪警報」が発表された時の対処方法とは?
私の住んでいる地域では、稀に「大雪警報」が発表される時があります。「大雪警報」が発表された時はどんなことに注意し、またどのように対処すればいいのでしょうか?
外出を避けるが、どうしても必要な場合は時間に余裕を持って行動しましょう
■「大雪警報」が発表された際に注意すること
●外出時、街中での注意
・交通機関の乱れに注意し、時間に余裕を持って行動する。
・雪による転倒、自動車の運転には特に注意を払う。
・自動車を使う場合、排気口が雪でふさがれていないことを確認してからエンジンをかける。
・落雪やつららに注意し、軒下や道路では、子どもを遊ばせない。
※太陽光パネルが設置されていると、特に落雪しやすいので注意する。
●雪下ろしに関する注意
・シーズン初の警報の場合は、屋根の雪止めが劣化していないか点検しておく。
・空き家や倉庫の倒壊のおそれがあるため、屋根の積雪量に注意する。
・雪下ろしを行う際には、落下事故に対して特に注意を払う。
■「大雪警報」の内容と、発表時の対処方法
大雪によって、重大な災害が発生するおそれがあると予想された際に発表されるのが「大雪警報」です。「大雪警報」が発表される基準は地域によって異なり、例えば東京や大阪は24時間で20cmの積雪が予想される場合、新潟や札幌は6時間で30cmの積雪が予想される場合など、普段雪が降らない地域は降雪量が少なくても警報が出されます。
普段雪が降らない地域でまとまった積雪があった場合、交通機関の乱れを中心とした混乱や、転倒による負傷などが頻繁に生じていますので、外出する場合はできるだけ時間に余裕を持って、ゆっくり移動できるようにすることが大切です。また自動車の運転は非常に危険なため避けましょう。たとえ自分は大丈夫でも、スリップした他の自動車にぶつけられる事故が頻繁に生じます。それでも運転が必要な場合は、スタッドレスタイヤやチェーンの装着が必須条件です。
普段から雪が多い地域においても、基準を超える積雪が予想される場合には「大雪警報」が出されます。雪国で大雪が降った際の死傷者は、多くが雪下ろし中の事故を原因としているため、ロープを張る、2人以上で作業を行うなど、対応が必要です。
■「大雪特別警報」について
数十年に一度の積雪がすでにある状態で、さらに雪が降り続くと想定される地域には「大雪特別警報」が発表されます。
普段から雪が多い地域では相当量の降雪であっても、普段は雪が降らない地域では比較的少ない降雪でも特別警報が出されるため、「大雪特別警報」が発表された時には、目の前の雪の量に関わらず、命を守るために危険回避の行動をとることが大切です。
備え・防災アドバイザー 高荷智也
身近な危機に対応できる、暮らしの備え・防災をお伝えします。
「備え・防災は日本のライフスタイル。」世界有数の災害大国日本において、私たちの身近に潜むリスクに対処するためには、生活の中に備え・防災を取り込む必要があります。個人と家庭の視点で、暮らしの備えをご案内します。
【URL】 | http://sonaeru.jp/ |
---|---|
【経歴】 | 2007年に本業のかたわらで始めた防災ブログが反響を呼び、2011年より防災をテーマとしたセミナー・執筆・メディア出演を開始。2015年に、屋号をソナエルワークスと定め、以来インターネットメディアや講演会などを中心に活躍中。1982年、静岡県生まれ。 |
【メディア】 | テレビ、新聞、雑誌など出演多数、生活者視点の分かりやすい防災アドバイスに定評がある。著書に「中小企業のためのBCP策定パーフェクトガイド(2015年)」、他。 |
※上記に関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。