• マネーChマネーCh
  • 冠婚葬祭Ch冠婚葬祭Ch
  • 収納Ch収納Ch
  • ドライブChドライブCh
  • 貧血Ch貧血Ch
  • -->

    アドバイス一覧

    結婚式の受付は誰に頼めばいいでしょうか?受付への御礼方法とは?

    • Facebook
    • Twitter
    • LINE

    結婚式の準備を進めているのですが、結婚式の受付は誰に頼むべきでしょうか?また結婚式の受付をお願いする際の依頼方法や御礼の仕方についても教えてください。

    受付は友人や同僚に、お礼は受付が始まる前に渡しましょう。

    結婚式の受付は友人や会社の同僚(同期や後輩)、親族(兄弟姉妹やいとこ)に依頼するのが一般的です。受付開始前に結婚式場のスタッフから説明が行われるので、受付を担当する方には少し早目に式場に到着してもらう必要があります。


    また、結婚式の受付はご祝儀を預る役目なので、途中で受付を離れることはできません。親族は両家の親族紹介や挙式、集合写真など、何かと参加しなければならないことも多いので、時間のやりくりが大変になるかもしれません。親族のみの結婚式以外は友人や同僚に受付を依頼するのが望ましいでしょう。


    ●受付依頼のタイミング

    結婚式の受付はお願いする方の出席が確定してから依頼するのがよいでしょう。招待状には受付を依頼するための付箋も同封すべきですが、招待状に付箋を入れるなら、先に出席と合わせて受付を担当してほしいことを依頼した上で同封するようにします。


    ●受付のお礼

    受付の方へのお礼は、受付が始まる前に渡すのがベストです。新郎新婦は結婚式当日何かとバタバタしており、受付の方にお礼を渡すタイミングが短いと思われるので、ご両親に代わりに渡してもらうようにしましょう。


    お礼は現金なら3,000~5,000円程度が相場とされます。現金ではちょっと…という場合には、品物や商品券などで用意してもよいでしょう。品物であれば、持ち帰りのことも考えて、あまりかさばらないものの方が喜ばれます。引出物と一緒に紙袋に入れておいても大丈夫です。

    メッセージカードなどをつけて、受付のお礼だとわかるようにしておきましょう。


    ウエディングナビゲーター 清水 恩

    結婚式や披露宴の準備に役立つ情報をご紹介します。

    自分たちだけでなく、家族にとっても大切な結婚式。夢や希望はもちろんですが、どんな段取りで結婚式の準備を進めればよいのか、わからないことだらけですよね。でもせっかくの一生に一度のビックイベント!準備も楽しみながら進めていきましょう。

    【URL】 http://www.prima-fraucommunity.com/
    【経歴】 プロデュース会社を経て独立。コンサルティングやプランナー養成に従事し、2007年に Prima! を立上げフリーウェディングプランナーとしての活動を開始。カウンセリングから希望のスタイルに導くウェディングサポートに定評がある。結婚式に関する執筆や監修でも活躍中。
    【メディア】 監修:「自分婚」(講談社)、「日本の結婚式」「日経レストラン アニバーサリー&ウェディング」など多数

    ※上記に関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。