「マーケティングとは何か?」を体感してみよう!

大型モニターを使って企業紹介を行なうエリアに対し、もう一方のエリアでは損保ジャパン本社マーケティング部による、マーケティングのワークショップを行ないました。マーケティング部の社員が普段行なっている業務の一部を、実際に体験していただくイベントです。
まずは事前申し込みで集まった参加者に向け、社員から「マーケティングとは何か?」「損保ジャパンのマーケティングは何を目指しているのか?」といった基本情報をレクチャーします。

ブースでマーケティングを体験する学生たち

その後はいよいよ損保ジャパンの会員制サイト「SOMPO Park」を題材に、マーケティング・ワークショップのスタートです!参加者が着席する3つのテーブルごとに、就活生を想定ターゲットとした「SOMPO Park」のプロモーション方法やコンテンツ内容、継続利用をうながす企画を話し合い、検討していただきました。

マーケティング企画を相談しあう学生たち

今までマーケティングの企画を考えた経験がない参加者の方もいらっしゃいましたが、やる気は十分。初めて顔を合わせる仲間たちと活発に意見を交わしながら、一致団結して議論をゴールへと近づけていきました。
最後に発表される成果は、いずれもマーケティング部の社員も舌を巻くような鋭いアイデアばかり。思わず日本の未来に期待せずにはいられないのでした…!

白熱する学生たちの議論の様子

企業のオフィスで日々行われている業務の一端を気軽に体感できるため、参加者の皆さんにとっては自分の特性をつかんだり企業選びの参考にもなる、重要なイベントとなったようです。

参加ノベルティ

ちなみに…損保ジャパンブースでは、来場してくださった方全員に特製トートバッグとミニホワイトボードをプレゼントしました!
特にトートバッグは、オシャレで普段使いできそう!…と大好評でしたよ!

ワークショップ体験者の感想

実際に損保ジャパンのブースを訪問し、ワークショップに参加くださった方のうち3名に感想を聞いてみました!

グループワークがアイデア交換の良い練習に
Kさん(4年生)

ワークショップ体験学生Kさん

「もともとマーケティングに興味を持っていたので、私にピッタリなイベントでした。とはいえマーケティングという言葉だけでは何を考えていいのか分からなかったところ、事前に勉強させてもらう時間があったので、ワークショップに取り組みやすかったです。
また、1人で考えるよりグループワークをすることで内容も深まるし、人とアイデアを交換する良い練習にもなったと思います。
とても勉強になったのと同時に、”私、本当に就活中なのかな?”と思ってしまうほど楽しい時間を過ごすことができました(笑)。」

ワークショップ体験学生KさんとEさん

オンラインとは違う対面の温度感
Kさん(3年生) ※写真左

「私はコロナ禍の影響で保険業界を志望するようになりました。日常を脅かす脅威から人々を守るような仕事がしたいと思ったんです。
損保ジャパンは一度インターンシップに参加した経験があり、会社そのものに興味を持っていたので今回のイベントにも応募しました。
知識と体験の両面からマーケティングというものを深く知ることができて、とても有意義なイベントだったと思います。対面イベントだったので、オンラインとはまた違う温度感があったこともよかったですね。」

体験によって広がった視野
Eさん(3年生) ※写真右

「私の身近な人が損保ジャパンの社員なので、損保ジャパンには非常に興味を持っているんです。会社の風土が私に合いそうだと思い、今日のイベントにも参加しました。
保険会社といえば、やはり保険金サービス(お客様対応)部門のイメージが強く、保険のマーケティングなんて私にできるかな?と思っていたんですが、実際にやってみると意外と楽しくて、こういう世界もあるんだな…と、視野を広げることができました。

まとめ

真剣な様子で議論する学生

多くの就活生がそれぞれの夢を持ち、未来を思い描きながら集った今回のイベント。出展した私たちも皆さんから大いに刺激を受け、エネルギーをいただきました。
就活生の皆さん、これから苦労も喜びもある忙しい毎日が始まると思いますが、悔いのない就職活動になるよう私たち損保ジャパンも陰ながら応援させていただきます。
また就活イベントでお会いしましょう!