賃貸物件には火災保険がなぜ必要?

自分で火災保険に加入する際のポイントを正しく理解するためには、そもそもなぜ火災保険に加入する必要があるのかを知っておく必要があります。

賃貸物件の入居時に火災保険への加入を求められるのは、「生活に潜む損害のリスクに備える」「賠償責任に備える」という2つの意味があります。そのため、「家財補償」と「借家人賠償責任保険」にセットで加入するのが基本です。

自身の家財の損害に備える(家財補償)

賃貸物件での生活には、実はたくさんの損害リスクが潜んでいます。

・自然災害による損害リスク
・火事や盗難、水漏れなどによる損害リスクなど

火災保険に加入していれば、こういった損害が発生した際に補償を受けることが可能です。

「火災保険は火事の被害のみ補償される」と勘違いされることもありますが、火災保険は自然災害や盗難など、家財に関する損害を幅広くカバーしています。

大家に対する賠償責任に備える(借家人賠償責任保険)

また、火災保険に加入していることにより、大家さんに対して賠償責任を負うリスクについても備えられます。

例えば、模様替えをしていて椅子を壁にぶつけて穴をあけてしまった、子どもが洗濯機にいたずらをして床を水浸しにしてしまったなど、賃貸物件に破損・汚損が発生した際には、原状回復費用として敷金から費用が引かれます。

しかし、火災保険に加入している場合、故意を除いて破損・汚損は補償の対象となっており、保険で補償されます。

こういった大家や不動産会社に対する賠償責任についても、その一部は火災保険でカバーできます。

賃貸物件の火災保険は自分で選ぶことができる

冒頭でもご紹介したように、賃貸物件の入居時に加入する火災保険は、自分で選ぶことができます。

ほとんどの物件で、不動産会社から火災保険を紹介されますが、「自分で加入する」と伝えることで、自分で選ぶことが可能になります。

ただし、自分で加入する火災保険を選ぶのは、メリットだけではなくデメリットもあるため、どちらもしっかりと認識したうえで不動産会社に相談するようにしましょう。

自分で火災保険を選ぶメリット

自分で火災保険を選ぶメリットとしては、必要な補償内容に調整ができること、予算にあわせて保険を選べることなどが挙げられます。

不動産会社から紹介される火災保険は、パッケージ型の保険となっており、自分に必要な補償内容や保険料を調整することができないケースがあります。

自分で火災保険を選ぶ場合は、各保険会社から提供されている火災保険の中から、自分にピッタリな保険を探せるため、保険料を抑えられる可能性があります。

自分で火災保険を選ぶデメリット

自分で火災保険を選ぶデメリットとしては、補償が十分でない可能性があることです。

自分で火災保険を選ぶ際、保険のプロやファイナンシャルプランナーなどに相談をしていれば問題ありませんが、自分で調べてネットから加入した場合、もしものときに十分な補償が受けられない可能性があります。

火災保険の補償は、自身の家財の価値や補償の範囲などを考慮して決めなければいけません。

保険料を安く抑えるために、必要最低限の補償内容にすると、後悔してしまうことも。

また、賃貸物件を保有している大家や不動産会社としては、トラブル防止や上記のような補償の不足を避けるためにも、パッケージ型の火災保険を勧めています。

自分で火災保険に加入するなら知っておきたい3つのポイント

火災保険、地震保険の案内チラシのイメージ写真

最後に、自分で火災保険に加入するなら知っておきたいポイントをご紹介します。

「家財補償」と「借家人賠償責任保険」のセットが基本

賃貸物件の火災保険は、「家財補償」と「借家人賠償責任保険」にセットで加入するのが基本と考えましょう。

賃貸物件の場合、建物が自然災害などの被害にあったときは、所有者ではないため建物の保険は必要ありません。

しかし、自身の過失により建物に対して損害が発生した場合、貸主(大家や不動産会社)に対して賠償責任が発生します。

この賠償責任に備えられるのが、「借家人賠償責任保険」です。

地震保険への加入も検討

火災保険に加入する際に、あわせて検討していただきたいのが「地震保険」です。

火災保険は地震そのものによる被害や、地震によって起きた津波や火災などの被害は、補償の対象外となっています。

地震大国である日本は、全国どこでも大地震が発生するリスクがあるため、ぜひ地震保険への加入も検討してみてください。

火災保険の重複加入には注意

火災保険に自分で加入する場合、2つの同じ保険に加入してしまう「重複加入」が起きていないかは、要注意です。

例えば、賃貸物件の契約更新(一般的には2年ごと)の際に、自分で選んだ火災保険に切り替えたつもりが、もともと加入していた火災保険の契約も継続していたというケースです。

火災保険は、実際に被害を受けた損失を上限として保険金が支払われるため、保険の重複加入はメリットがありませんので、ご注意ください。

賃貸物件の火災保険は自分でも選べる!

賃貸物件の火災保険は、自分で選んで加入することが可能です。

必要な補償内容や保険料を自分で調整できるメリットがある一方、補償が不十分であることがあります。

これらのメリット・デメリットを踏まえたうえで、自分で選ぶのか、不動産会社に勧められた火災保険に加入するのかを判断してください。


※このコラムでご案内した内容は概要を説明したものです。詳細につきましては、取扱代理店または引受保険会社までお問い合わせください。なお、補償の内容・取扱い・特約名称等は、引受保険会社により異なります。詳細は各引受保険会社までお問い合わせください。

SJ23-00472(2023.04.13)