著者

大橋 清貫(おおはし きよみち)
・三田国際学園中学校・高等学校 学園長
・一般財団法人新時代教育研究所 代表理事
・21世紀型教育機構 副理事長

2005年4月、学校法人順心女子学園理事長に就任。同年9月、同学園長に就任。
2007年4月、学校法人順心広尾学園(広尾学園中学校高等学校)に改称して理事長、学園長に就任。
2013年4月、学校法人戸板学園教育監修理事に就任。
2013年5月、一般財団法人新時代教育研究所を設立、代表理事に就任。
2014年4月、戸板中学・女子高校の校名改称・共学化を決定し、三田国際学園 学園長に就任。

●著書
『「本当の学校価値」とは何だろう?』、プレジデント社、2008年
『新時代に生きるための本物の教育』、プレジデント社、2011年

本間 勇人(ほんま はやと)
・本間教育研究所 代表
・私立学校研究家
・21世紀型教育機構 理事
・開智国際大学 客員教授
・首都圏模試センター リサーチフェロー

1985年、日能研で「授業・テスト・評価」開発・入試情報編集に従事。
1999年、NTS教育研究所を設立。
2000年から2007年までHonda「発見・体験学習」のプログラム開発。
2008年、本間教育研究所設立「PBL授業・思考力テスト・エンパワメント評価」調査・開発。
2008年から2015年 EU(欧州連合)プロジェクト学習開発運営。

●著書
『創造的才能教育』、麻生誠・岩永雅也 編、玉川大学出版、1997年
『私学の挑戦 volume2――The授業』、最先端学習センター 編、銀の鈴社、2006年
『名門中学の作り方――未来志向の学校を選ぶ8つのポイント』、学研新書、2008年

書籍情報

  • 出版社:秀和システム
  • 定価:1,760円(税込)
  • 出版日:2018年11月05日